南部美人 (岩手県二戸市)
蔵主である久慈浩介氏は、伝統を重んじつつ、新しい創造性を兼ね備えた人物で、彼の造るお酒にはいつも驚かされます。驚嘆と感動を与えてくれる酒「南部美人」は、今や世界中で愛されるお酒です。 「南部美人」は岩手県北部の二戸市にあります。 四辺に自然の山野にかこまれた、ひっそりとしたたたずまいをみせ、市とはいっても昔の面影を残すひなびた町です。 山口一杜氏は「麹が酒造りの全て」という哲学で、麹の風味を大切にする哲学で、麹の風味を大切にする南部杜氏の伝統を頑なに守り続けて、「南部美人」も単純な辛口指向に満足せず気品ある香りと芳醇な酒質を備えた吟醸造りを続けています。 |
個人的に南部美人は、とても思い入れのある蔵です。蔵主の久慈浩介氏は私と同世代。 冬期は蔵で酒造りに没頭し、また造りのない季節には、日本酒の楽しさ、美味しさを伝えに、日本全国はもちろん世界中を飛び回っています。そんな彼の行動力、そしてヴァイタリティに感服すると同時に、彼の造る酒がとても楽しみです。 |
![]() |
斬新なラベルデザインに加えて、 このクラスでは最高の造りで醸したスペシャル仕込みの逸品です 藏元の気合いが違います・・・こりゃ、うまい!! 南部美人 純米大吟醸 山田錦(心白ラベル) (岩手県二戸市) 使用米、山田錦50% 酒度+4 酸度1.4 酒米の最高峰、兵庫県産山田錦を50%まで磨き上げ、無濾過で瓶詰めした、スペシャル仕込み。 無濾過ならではのコクのある味わいとフレッシュな飲み口がバランス良く調和ナチュラルで豊かな吟醸香と、丸みある味わいのバランスのとれたお酒です。
|
![]() |
南部美人 純米吟醸 (岩手県二戸市) 使用米:ぎんおとめ・他(麹)美山錦・他(掛) 精米歩合:50%(麹)55%(掛) 日本酒度+5 酸度1.5 純米味と吟味が程良く調和したキレのよい味わい。 食中酒としても楽しめます。料理に合わせても食べ物に負けないそして邪魔せず、料理、酒ともに旨さを感じさせます。
|
![]() |
インターナショナルワインチャレンジ(IWC)2017では こちらの「南部美人特別純米酒」が見事「チャンピオンサケ」を獲得! 南部美人 特別純米 (岩手県二戸市) 使用米:ぎんおとめ 精米歩合:55% 酒度+4 酸度1.5 南部美人の定番酒。 地元、岩手県二戸市産の特別栽培米「ぎんおとめ」を主原料としています。ふわっとやさしい果実の香りと上品な米の旨みで後味すっきり。幅広い料理に合う究極の食中酒を目指して造ったお酒です。
|
大ブレイクの「全麹仕込」・・・上品な酸味、甘み、コク絶品です! 南部美人 全麹純米仕込 「All Koji」 トロリとした口当たりに、お米の甘味・コク・旨味がこの酒の中に凝縮したような深い味わいは、何年も寝かせた熟成酒や、オールドヴィンテージの高級白ワインを彷彿させます。 ●五代目蔵元・久慈浩介氏のコメント 普通の日本酒は麹米を使う比率が2割なのですが、このお酒は10割、つまり全て麹米で仕込んだ特別な純米酒です。麹は古くから美容と健康にいいとされ、東京農業大学醸造学科の小泉武夫教授の研究でも、麹と水を糖化して造った甘酒は全てのビタミン類を兼ね備えた栄養食品だ、とされています。 ![]()
|
|||||||||||||
私の出会った、うまい酒 ・・・ 南部美人 「全麹純米仕込み」実はこのお酒を初めて飲んだのは2000年、展示会のときに南部美人の5代目・久慈浩介氏が隠してあったこの酒をこっそりと飲ませてくれました。ラベルも何も張っていない瓶に入ったこのお酒を飲んで、最初にでてきたひとことが 「これ、古酒(熟成酒)じゃないの?」 トロリとした口当たりに、お米の甘味・コク・旨味がこの酒の中に凝縮したような深い味わいは、何年も寝かせた熟成酒やオールドヴィンテージの高級白ワインを彷彿させました。 造りの話になりますが、日本酒はお米のデンプンを麹により糖化させて、それに酵母を加えてアルコール発酵させます。酒造りの中で「一麹二?三造」という言葉がありますが麹米造りが一番最初の重要な部分です 通常はこの中の麹米を造るのは全体のお米の約1/5、しかし彼は掛米にもすべて麹を使って(とてつもない手間です)、なんとも常人ではまずマネできないお酒を造ってしまったのです。 全麹仕込のお酒は粕がほとんど出なくて、オリがすごい、エキス分が多いからワインのように何年も熟成を楽しめるそうです。 「絶対にこのお酒を出しますから!」 ![]() それから一年後、このお酒が世にでるのを楽しみにしていた私は、先日 「やっと出ます!」 とメールをもらい、1999年と2000年のヴィンテージを飲ませていただきました。 去年、飲んだ1999年は さらにまろやかに熟成してきれいな黄金色に、 初めて飲んだ2000年 は「そう、この酒この酒!」といいたくなるような、昨年同様の素晴ら しい出来でした。 そしてこのお酒が、とうとう田島屋にも入荷してきます。このとてつもなく手間のかかる酒はやはり少量しか造れません。全国でもそれぞれ400本限り、自分でも何本かとっておきたいと思います。何年後かに口に入る楽しみを後にとっておいて・・・。 |
日本酒蔵元一覧 |
お買い物カゴを確認する |
![]() |
南部美人の造るこだわり梅酒 (岩手県二戸市)
南部美人さんの作る梅酒ですので、もちろん今までの酒蔵が造る梅酒とは違います。 梅酒の常識をくつがえす、すごい梅酒ができました! |
![]() |
南部美人 糖類無添加梅酒 (岩手県二戸市) 糖類を一切加えない(日本酒と梅のみ)の糖類無添加梅酒 (今までこのような梅酒はありません) 色はこれ本当に梅酒?と疑いたくなるような綺麗な淡いロゼワインのような色調。 そして、お米の甘みのみで造った梅酒は爽やかでドライな梅酒に仕上がっており、梅の酸とのバランスが最高に良く、味わい的にも造り的にも梅酒の常識をくつがえす、すごい梅酒かと思います。 人気の「ALL KOJI」に改良を加えた純米酒をベースに岩手県産の青梅を使用し梅酒を造りました。 甘すぎず、梅酒本来の味わいを損なわず、純米酒が本来持っている自然な甘み、アミノ酸のうまみを最大限引き出し、飲みやすく、すっきりとした大人の梅酒です。 ベタベタしにくく、食事との相性もGood!できればロックやストレートで冷やしてお飲みください。
|
梅酒・和リキュール 蔵元一覧 |
お買い物カゴを確認する |
![]() |
--------------------◆ 季節商品 ◆-------------------- |
![]() |
【New release】先日、初お目見えの試飲会でも大人気! 斬新なラベルデザインに加えて、 このクラスでは最高の造りで醸したスペシャル仕込みの逸品です 藏元の気合いが違います・・・こりゃ、うまい!! 南部美人 純米大吟醸 酒未来 (岩手県二戸市) 使用米、酒未来50% 注目の酒未来を使用。酒未来は、あの「十四代」を醸す高木酒造さんが長い年月をかけて開発した酒米です。甘酸のバランスが絶妙で酒米の魅力を十二分に発揮。ジューシー感溢れる飲み口で透明感抜群。うまっ
|
![]() |
南部美人 純米吟醸 Breezy ![]() 使用米、ぎんおとめ60% 日本酒度±0 酸度2.2 果実系の芳醇さを併せ持ちながら 14度で仕上げてるため 酒名のとおりBreezy(そよ風)のような 飲み口でスイスイ入っちゃう。 キンキンに冷やして ワイングラスで飲みたいですね、 おいしー
|
日本酒蔵元一覧 |
お買い物カゴを確認する |
![]() |